エコな湿気対策なら炭八で決まり!効果と注意点を解説

6月の読みもの

梅雨時期になり、湿気に悩んでいませんか?

湿気を放置していると、カビが生えてしまいます。

カビを放置していると、見た目も悪いし、壁紙も傷んでしまいます。

そうならないためにも、ぜひ湿気対策していきましょう。

湿気対策には除湿器か炭八か?

疑問に思うフクロウイラスト

湿気対策に対して何を求めるのかで変わります。

湿気に対する不快感を減らしたいのか?

それとも、カビなど湿気による害を防ぎたいのか?

湿気による不快感をなくしたいなら、部屋の全体の湿度を減らしたほうが良いでしょう。

除湿器かエアコンの除湿を使うのがベスト。

カビなどを防ぎたいなら、部屋全体の湿度ではなく、カビやすい場所の湿度をコントロールすれば良いでしょう。

このパターンだと炭八を使うのがベストになります。

調湿と除湿の違い

炭八は調質の機能がありますが、除湿の機能はありません。

除湿は空気中の水分を減らすことができます。集めた水を捨てるので実際に減るのです。

調湿は湿度を調整するだけですので、実際に水分量が減っているのではありません。

炭に吸着した分、減ることは減るのでしょうがそれが主な機能ではありません。
炭八の調湿とは、湿度の高いところ(湿気ているところ)から、低いところ(乾いているところ)へ水分を移動させることです。

湿度をコントロールすることでカビ対策する

カビのイメージ

家全体の湿度が高く、部屋中カビが出ているなら、家の構造や外部環境の問題でしょう。

そうだとしたら、除湿器やエアコンを使ってください。

しかし、そうではなく、クローゼットや脱衣所、下駄箱やタンスの中、はたまた布団の湿気など、特定の場所の湿度が高くなっているなら炭八を使って湿度対策はできるでしょう。

特定の場所の湿気を集め、乾いた別の場所に放出することで、カビが発生しにくい状態に持っていくことができます。

炭八は空気中の水分を直接減らすのではありません。狭い場所(タンスの中など)で密封状態にしてしまうと、湿気の行き場所が無くなり湿度コントロールができません。少し空間を開けておくと炭八が吸った湿気を乾いた外部に放出することができます。

安価な木炭や竹炭ではダメなのか?炭八の効果の秘密は?

炭八の値段はそこそこします。

なら、安価な木炭や竹炭で良いのではないか?

こう思う方がいても不思議ではありません。

炭八と安価な木炭、竹炭は何が違うのか?

ずばり、炭素率です。

炭素率がエコになる理由だ!

安価な木炭、竹炭は、作成時における燃焼温度が高くなく炭素率が低くなります(80%ほど)

私も以前は安価な竹炭を置いておいたのですが、長期間置いているとじっとりと湿ってきました。

腐るまではいかないのですが、ほんの少しぺとっと痛んだようになっています。

炭になっていない部分が長期間たつに従って劣化していくのです。

その点、炭八の炭素率は93%になります。

ほぼ炭になりますので劣化しません。

この炭素率の高さが半永久的に使える理由になります。

孔の数が調質効果を決める!

炭には小さな孔があります。

この孔に外の湿気が入ることで調湿効果が生まれます。

炭八は木材をチップ状にすることで、表面積を大きくして吸湿できる量を増やしています。

安価な木炭、竹炭だと焼いたそのままの形で表面積はあまり大きくありません。

自分でチップ状にしても、炭素率が低いためやわからくボロボロになってしまうでしょう。

取り扱いしやすい点も〇

竹炭を湿気対策に置いておいたのですが、ボロボロとこぼれてしまい取り扱いに困りました。

この点、炭八は不織布の2重包装になっています。

雑に扱っても、炭がこぼれることはありません。

炭八を買ったならやってみてほしいこと【炭八の効果を実感】

炭八を買ったならまずやってほしいことがあります。

それは、湿った布団の上に炭八を置くことです。

手で触れるとジメッとした感触があったのに、ものの数秒でカラッとしてきます。

これは、本当に分かりやすい。

私はこれを体験することで、炭八の効果を実感したので再購入を決めました。

炭八の使い方

炭八は湿ったところならどこでも使えます。

私が使っている場所は

  • クローゼット
  • 下駄箱
  • 脱衣所
  • タンスの中
  • 布団の中

変わった使い方ですと、カーペットの上に大袋を置くこともあります。

大きなカーペットだと、干すのが大変ですので、炭八を置いて湿り気を飛ばしています。

あと、部屋の角にも炭八を置いています。

角は空気がよどむので、炭の空気清浄さようを利用しています。

空気がよどむところは、湿気も溜まるので一石二鳥になるのでお勧めです。

特に、二階があるなら二階に上がる天井付近に炭八を置くのをお勧めします。

この写真の状態でしたら、私ならここに置きます。

二階の湿気対策

階段の天井は壁に囲まれて、空気が停滞しやすいので、炭を置いておくと湿気だけでなく、壁の痛みも軽減できるでしょう。

感覚が良い方なら、「空気が澄んできたな」と分かるかもしれません。

炭八の注意点

除湿はできない

もうすでに説明はしましたが、もう一度いいますと、除湿はできないということです。

狭い空間の密室状態をさけて外気にさらすようにしましょう。

布団などに挟んで使用するときも、炭八の端が少し出るようにすると良いでしょう。

調湿効果の出る範囲は大袋で畳一畳

大袋で畳一畳分になります。

一つ置いておけば良いというわけにはいきません。湿気の多い場所を狙っておきましょう。

天日干しをすると、吸湿効果が復活する

基本的に吸湿効果が落ちることはありませんが、湿気がひどい状態で使用しているなら、たまに炭八を天日干しすることで、炭の中にある湿気を飛ばして吸湿効果を復活させることができます。

干す時間は短くて大丈夫だと思っています。というのも、長く使っていても、ほとんどカラカラに乾いて炭八自体が湿気ている感じはしないからです。

また、屋根用、床下用の炭八は入れたままで大丈夫と公式で言っているので、室内用も基本的に大丈夫だと思います。

ただ、炭八を干す必要は感じていませんが、気分的にたまに窓から日が入る所に放置しています。

炭八はどこで手に入れるとお得か

私は、炭八を購入するとき楽天で価格を調べていたのですが、イエノLabo.が一番お得に購入できると思っています。

一番お得だと思う理由ですが

楽天における単品の最安値を見てみると(2020年6月13日調べ)

室内用(大袋)1480円
押入用1274円
タンス用853円
スマート小袋546円

になります。

これに対して、私が買っているのはこちらになるのですが

  • 室内用(大袋)×1
  • 押入用×2
  • タンス用×2

単品最安値を当てはめてみると

室内用(大袋)×1 1480円

押入用×2 1274×2=2548円

タンス用×2 853×2=1706円

1480+2548+1706=5734円

一方、『イエノLabo.』のお試し4種類セットは5740円になります(2020年6月13日調べ)

さらにこれに、スマート小袋(プレゼント)がついてくるのです。

最安値を足してほとんど値段が変わらず、スマート小袋までついてくるので、この店が一番安いのだと思い私はここで購入しています。

炭八のまとめ

  • 炭素率が高いので半永久的に使用できる。
  • 調湿はできるが、除湿はできない。
  • 炭八を小さな密閉状態で使用しない。
  • 特定の場所の湿度コントロールが得意。
  • 袋に入っているので、取り扱いが楽。
  • 部屋全体の湿度をどうにかしたいなら除湿器やエアコンを使う。

最後の部屋全体に関してですが、天井や床下に炭八を置くという使い方もあるそうです(業者の作業になりますが)

気になる方は、こちらをご参考ください。

床下用

天井用

コメント

タイトルとURLをコピーしました